【イベント告知】Carelogy × Engineerforce セミナー開催

グローバル×AI戦略に迫る「CatsMe」の開発舞台裏とは?
2025年10月9日(木)に、株式会社CarelogyとEngineerforceによる共催セミナー「CatsMeが描くグローバル×AI戦略」を開催いたします。
本セミナーでは、猫の痛み検知AIアプリ「CatsMe」を題材に、AI技術の活用方法とグローバル展開の戦略を、インタビュー形式で深掘りしていきます。
ペットテック×AIという革新的な領域に挑戦するCarelogy社は、どのようにプロダクトを進化させ、世界市場を見据えた展開を進めているのか。
開発の裏側からUI/UX設計、海外展開の取り組みまで、リアルな課題と実践的な知見をお届けします。
CatsMe(キャッツミー)とは
株式会社Carelogyが開発した、猫の痛みを検知するAIアプリです。
AIが猫の顔写真を解析し、痛みの兆候を95%以上の精度で判定。
猫は痛みを隠す習性があるため、飼い主が異変に気づきにくいという課題を解決し、日々の健康管理をサポートします。
こんな方におすすめです
- スタートアップ関係者、新規事業開発に携わる方
- プロダクトマネージャー、UI/UXデザイナー、エンジニア
- AI技術やペットテックに興味のある方
- グローバル展開・多言語対応を検討中の方
- チームづくり・採用・外部連携に課題をお持ちの方
イベント概要
- タイトル:CatsMeが描くグローバル×AI戦略
- 日時:2025年10月9日(木)18:30〜20:00
- 会場:The Place Shibuya [東京都渋谷区道玄坂2丁目11−1 JMFビル渋谷03 5F]
- 参加費:無料
- 共催:株式会社Carelogy / 株式会社Engineerforce
プログラム内容(予定)
【オープニング】
Carelogy・Engineerforceの紹介と当日の流れ
【インタビューセッション】
テーマ:CatsMeが挑むAI×グローバル戦略とは
- AI技術をどのようにプロダクトに取り入れているか
- 海外展開に向けた現在地と今後の課題
- グローバルUI/UX設計の工夫と課題
- 現場ニーズと技術実装のギャップとは
【Q&Aセッション】
参加者からの質問にリアルタイムで回答
【ネットワーキング】
登壇者・参加者との自由な交流
- 技術相談や採用・連携のきっかけづくりに
- スタートアップ同士のつながりづくりに
登壇者
- 崎岡 豪 氏(株式会社Carelogy 代表取締役)
参加をご希望の方は、以下より詳細をご確認ください。
[申込サイト]
お問い合わせ
サービスや製品についてのお問い合わせ、お困りごとなどお気軽にご相談ください。