古都の風情と、仲間との心和むひととき。初の京都開催!フルリモート企業のリアル懇親会レポ-ト

皆さん、こんにちは!
株式会社EngineerforceでUI/UXデザイナーをしている竹内です。
今回は、年に3回実施しているオフライン懇親会に参加してきました。
フルリモートで全国各地から働く私たちにとって、この懇親会はまさに特別な一日!
画面越しの関係から一歩踏み出し、直接会って話し笑い合えるこの時間はかけがえのない交流の場となっています!
今回の懇親会の開催地は、初の京都!
東京・名古屋・沖縄に続く第4の地として、歴史ある古都での開催となりました。
風情ある景色のなかで、心も体もゆったりほどけていくような時間を過ごしました!
会場は会員制リゾート『エクシブ京都 八瀬離宮』



今回の懇親会は、なんと初のホテル開催!
会場は会員制リゾートホテルとして知られる『エクシブ京都 八瀬離宮』になります!
「えっ、ここ入っていいの…?」と思わず立ち止まってしまうほど、重厚で洗練されたエントランス。
館内に一歩足を踏み入れると、吹き抜けのロビー、大きな窓から見える庭園、そして凛とした静けさが迎えてくれます。
「これはもう、旅行では…?」「ちょっとおしゃれして来たほうが良かったかも…!」
といった声も聞こえてきて、みんなソワソワしながらもワクワクが止まらない様子でした!
広々とした会場で、ゆったりと交流タイム
懇親会のメイン会場は、まるで結婚式の披露宴会場のような広々空間!
天井には上品な照明が会場全体を温かく照らしていて、思わず「わあ…!」と見上げてしまいました。
イベント開始までの時間は、軽く自己紹介をしたり、近くの人と最近の業務について話したりと、あちこちで自然と会話がスタート!
「はじめまして!」「やっとリアルで会えましたね!」「えっ、意外と背高いですね(笑)」と、初対面のメンバー同士もすぐに打ち解けて、あっという間に賑やかな空気に包まれていきました。

豪華フルコースとともに、会話も弾みます!
今回のディナーは、なんとフルコース料理!
これも、飯田社長の「せっかく集まるなら、いい思い出にしてほしい」という計らいからご用意していただきました!
運ばれてきた料理はどれも芸術品のように美しく、味も抜群!
「これ、メインじゃないの?」「まだ次があるの!?」と驚きながら、コースの進行にワクワクしっぱなしでした。
料理に舌鼓を打ちながら、チームのこと、最近のプロジェクト、プライベートの話まで、話題は尽きません!
普段はSlackやmetalifeを通じてつながっているメンバーと、同じテーブルを囲んで食事を楽しむ――それだけで、心の距離もグッと近づいていくのを感じました!



社長からのメッセージ
乾杯のあとには、Engineerforceの飯田社長からお話が。
会社設立の背景から、今大事にしている価値観、そしてこれから目指す未来についてなど、とても熱く、そして優しく語られる言葉に、みんなが引き込まれていました。
社長の話から、リモートという働き方の中でも「人とのつながりを大切にしたい」という想いが強く伝わり、改めてこの会社の一員であることを誇りに感じました。


盛り上がりMAX!チーム対抗ゲーム大会
社長のお話で気持ちがひとつになったところで、後半戦の懇親会恒例メインイベント「チーム対抗ゲーム大会」がスタートしました!
今回の大会の項目は、
・全チーム参加の早押しクイズ大会
・「以心伝心」ゲーム
・そしておなじみのマリオカートやスマブラ大会!
途中「待って待って!」「それ知らないって~!」と笑い声が上がるなか、全員が真剣に回答したり「ゲーム、得意じゃないんですよ~」と言っていた人が大逆転を決めたり、隣の席の人とハイタッチしたりと、チームの垣根を超えて大盛り上がりでした!




最後に記念撮影
イベントの最後は、全員での集合写真。
社員のアイデアで、手を使って「EngineerforceのE」を表現し、まさに“チームの一体感”を象徴する一枚になりました。
この写真は、きっと次の懇親会までの間、私たちのつながりを感じさせてくれる存在になるはずです。

最後に
フルリモートという働き方は、自由度が高い一方で、人とのつながりを感じにくくなることもあります。
だからこそ、年に3回のオフライン懇親会という“リアルの場”が、チームにとって本当に大切な時間になっているのだと思います。
今回の懇親会を通して、仲間と直接会って話す楽しさや会社のカルチャーを肌で感じることができました。
京都開催をきっかけに、メンバー同士が新たな刺激を受け「またがんばろう」と前向きな気持ちになれた意義深い懇親会になったのではないでしょうか。
次回の開催地は、日本の主要都市「東京」とのこと。
どんな出会いや交流が生まれるのか、今からとても楽しみです!
弊社は一緒に働くメンバーを通年募集しております。
ご興味がある方は以下の採用サイトをご覧ください!
お問い合わせ
サービスや製品についてのお問い合わせ、お困りごとなどお気軽にご相談ください。